どうもどうも!NISO desu!いよいよ六回目のプログラミング記事になりますね!(いつの間に六回目。。)今回はね。。 HEIGHTについて紹介しようと思います。紹介っていうか、使わない原因について色々書きます。それではよろしくー!
先ずは。。
①閲覧デバイスそれぞれの解析度があるため、勝手に指定すれば、ズレる可能性が高くなります。
筆者、最初サイト作る時もこちらの問題に遭遇しました。全てのタグにWIDTHとHEIGHTを指定しなければならないと思って、全てのタグにつけましたけど、結局スマホ、あるいは他のパソコンで確認する時にめちゃくちゃズレていて、とっても大変な目に会いました。実際指定しなくても、AUTOになりますので、特に必要でなければ、指定しなくて済みます。
②写真の場合WIDTHを調整すれば、HEIGHTも変わっていくので、特に設定は不要です!。
縦横比を維持するために、写真のWIDTHを指定すると、HEIGHTも自動に変わりますので、わざわざHEIGHTを指定する必要がありません。そして、どうしても、写真を枠内(DIVなど)に収めたいのであれば、object-fitで完璧に収められます。
どうしてもHEIGHTを指定したいのであれば、どうすればいいですか?
そんな時はPADDINGでやればいいと思います。ズレる可能性が避けられるので、そっちの方がおすすめです!
それでは、今日も最後まで読んでいただき、ありがどうございます!