(パチパチパチ)どうもどうも(パチパチパチ)!ついにプログラミング記事の四回目に辿り着けましたね!今回はボックス(タグ)の種類について説明しようと思います。“そんなのどうでもいいや!全部DIVにすればいいだろう!”を言う人もいるかもしれません(因みに私もそう考えました)。しかし、正しいタグを付けた方が見易いし、タグもそれぞれ元々の特性がありますので、後ほどCSSで調整する時はめんどくさくなってしまいます。
<article> ←これは文章だ!
<h1> ← これはヘッダーだ!
<img> ← これは写真だ!
。
。
。
。
などなど
逆に全部DIV だったら、こうなります
<div>
<div></div>
<div></div>
<div></div>
</div>
↑
全部見なければどこがどこなのかわからなくなってしまいますw。
“でもDIVは結構万能なので、超便利ですね!“確かにそうかもしれませんが、大きなサイトでしたら、色んなチームメンバーもいますので、そこの気配りはお願いしますw。
それでは今回のプログラミング記事は以上となります!次回またよろしくお願いしますね!w