どうもプログラミングモード(オタクモード?)に入ったNISO desu!今日は自分がウェブサイトを作るときの心得をシェアしようと思います。それではよろしくお願いします!
まずはユーザーとエンジニアがウェブサイトの見方を紹介しようと思います。
ユーザーだと。。。。
はい、普通な見方ですねw 要するに濃く普通に内容だけをみてる感じです。デザインも全体的に軽くみますが、構造より、内容の方がメインですね。
で、エンジニアの見方だと結構違います。例すると、建築家が建物に入りましたら、見えてるものは建築の構造とか、室内のデザインとか、バンバン数字が出て来ます。ITエンジニアも一応専門職業なので、見えてるものは一般人と違いますね。ちなみに、見方については下記のように、
ユーザーの見方
エンジニアの見方

エンジニアの視点だったら、内容だけでなく、構造全体をボックスに分けていますね。ウェブサイトを作りたい方はまずこの見方を慣れなければなりません。なぜかというと、ウェブサイトを作り始めるときに分けないと、後ほど修正するとき、どこがどこなのかで混乱になってしまします。ですので、ボックスに分けた方が見やすいし、修正するときも簡単です!
それでは質問のある方、手をあげてください!!!
はい!見えないので、コメント欄でお願いします。
また次回よろしく!次回は。。。
実際コードの中にどうやって分けてるのかを書きますね! それでは!!!!