こんにちわ、花子です!
今日も一緒にスマホの?(はてな)を解決していきましょう。
今回は…
【電源の切り方・iPhone版】です。
(※iPhoneにはホームボタンがある物と、ない物が存在します。これから説明する機種はホームボタンが無いタイプのものです。)
(※私が写真に使用している機種は『iPhone Xs』です。)
まず電源ボタンの確認です。
iPhoneの右サイドに1つボタンがついています。

このボタンが「電源ボタン」です。

ちなみに…
左サイドにはボタンが2つありますが、これは音量の上げ下げボタンになります。

電源を切るときはこの「電源ボタン」と「音量調節ボタン」を使って電源を落とします。
やり方は「電源ボタン」と「音量調節ボタン」を同時に「1、2」と長押しです!
(※「音量調節ボタン」は「上」でも「下」でもどちらでも大丈夫です。)
ちなみにこんな感じで片手でやってます!

携帯電話の画面に「スライドで電源オフ」と表示が出てくるので、リンゴのような電源マークをタッチしたまま、右へひっぱります。


これで電源が落ちます。
ポイントは電源マークを左から右へ動かさないといけない所ですよ。
電源マークをタッチしただけでは、電源は落ちません!
また、ホームボタンがあるiPhoneは1番最初にお伝えした「電源ボタン」だけを長押しして、「電源マーク」をスライドさせれば完了です。
やってみて下さい。
ではまた一緒にスマホの?を解決していきましょう!
関連記事: