こんにちわ、花子です!
スマホの?(はてな)を解決していきましょう!
本日から基本の操作編をスタートです、よろしくお願いします!
今回は…
【電源の切り方・アンドロイド版】です。
(※アンドロイドは、機種によってボタンの位置や表示マークが違うので、皆さんが使っているスマホと全部が一緒…と、いう事がないのでご注意下さい。すみません…)
(※私が写真に写している機種はドコモの『アローズ F -51A』です。)
まずは電源ボタンの確認です。
スマホの、左サイドか右サイドにボタンがついてます。

(私の機種には右サイドについてました。)
機種の横に2つボタンがついていますが、その小さい方のボタンが「電源ボタン」になってます!

この電源ボタンを1秒「ポチ」っと押すと画面が明るくなります。
スマホの画面が明るくなっている時に…
この電源ボタンを「1、2、3」と長押しして下さい。
(途中で指を離しちゃいけませんよ!)
そうすると、携帯電話の画面に〈電源を切る〉という項目が出てくるので、文字の上をタッチします。

確認で「本当に電源を切りますか?」と聞いてくるので〈OK〉の文字の上をタッチします。

そして、スマホの画面に〈シャットダウン中…〉と言葉が出てくれば完璧です!

これで、電源が落ちます!
ここでポイントは、同じボタンでも押す長さによってボタンの意味が変わると言う事です!
電源ボタンを長く押さないと〈電源を切る〉の文字は出て来ないので気をつけて下さい。
また、電源を切っている最中は電話を受けたり・かけたり、メールの受信など操作は出来ないので注意ですよ!
今回は【電源の切り方・アンドロイド編】でした。
また一緒にスマホの?を解決していきましょう!
ゆっくり、焦らず、のんびりと…覚えていきましょう。
関連記事:
基本編‧アンドロイド 2