こんにちわ、花子です!
今日もスマホの?(はてな)を解決していきましょう!
今回は…
【スリープモード・Android版】です。
(※アンドロイドは、機種によってボタンの位置や表示マークが違うので、ご注意下さい。)
(※写真の機種はドコモの『アローズ F-51A』です。)
雑学編5でスリープモードについてお伝えしました。
スリープモードとは電池の節約機能です!
スマホの操作をやめると画面が真っ暗になる、あの機能です。
電池を長持ちさせるための大切な機能ですが、メールを読んでいたり、ちょっと目を離すと画面が真っ暗になってまた最初からの操作で面倒だっとよく声を聞くので…
暗くなるまでの時間を変更するやり方をお伝えしようと思います!
ちなみに…
『アローズ F-51A』ではこの設定が「画面消灯」という表示になってます!
①ホーム画面の中にある「設定」をタッチ

※歯車のマークです。
②下にある「表示の設定」をタッチ

③下の「詳細設定」をタッチ

※表示に関する細かい設定項目がでてきます。
④「画面消灯」をタッチ

※「画面消灯」の文字の下をみると、今設定されてる時間が表示されてます。
字が小さいですけどね…
⑤15秒から30分まで表示されるので、希望の時間の上をタッチ

※現在設定されている時間のところに青い丸がついています。
時間の上をタッチすると、前の画面に戻ります。
先程の「画面消灯」の文字下の時間が、希望した時間に変わっているはずです!

これで完了。
すぐ暗くなって困っている方、実は結構いるんじゃないかと思います。
もし良かったら設定を変更してみて下さい。
では、また一緒にスマホの?を解決していきましょう!
関連記事: