土木のアポロ計画
そう呼ばれたビックプロジェクトがあった
そして
約36年後
ついに完成
その名は
東京湾アクアライン
それは東京湾の中央部を横断する
木更津と対岸の川崎を結ぶ
全長15.1kmの有料道路のことである。

写真提供:NEXCO東日本
どうも、ヒロシです。
というわけで、今回はアクアラインについて気になるコトです。
そのビックプロジェクトが何だったのかというと、要は海の上に道を作ってそこを通れば時間と距離を短縮して、楽に移動できるんじゃないか計画です。
実際に、木更津から川崎間の距離をアクアラインを通って移動すれば距離は
約100kmから約30kmの
3分の1になり、
所要時間も約90分から約30分になった。
快適だ!
やったぜ!!
ということです。
しかも、海の上の道路を車が走るので、景色がよくて、ちょー気持ちいいはずです。
でも実際は、クソ長いトンネルです。
アクアトンネルといって、
海底のトンネルです、景色はトンネルなので普通です。
そこがまたすごい!!
海底トンネルとしては世界最長とまでいわれてるほどですし、海底なんで息ができなくて終わりかと思えば、そこは
風の塔

写真提供:NEXCO東日本
とかいうRPGのダンジョンみたいな名前の塔があり、
東京ドームとほぼ同じ大きさの人口島で中央に換気塔があって、海底トンネルの換気をするために構築された換気塔があるので安心です。
つまり、何がすごいかって言うと
我々アクアライン利用者は
海の上と海の中を走っているということです。
さっそく行ってみたい。。。でも有料道路なので、利用開始の普通車の
当時の金額は…
片道4000円
往復8000円
悪い、やっぱ高いわ…
そりゃ、高いでしょ…
そうだと思った…
高いじゃねぇか!
こちらは約20年前の価格ですが、
総工費が1兆4400億円かかっており、
当時の技術をフルに活用し、長い年月がかかったため、仕方ないともいえる。
その当時、日本道路公団がはじきだした金額は片道5050円とも言われていた。
4000円ないし8000円あれば、
それなりの焼肉食べに行けますからね!!
しかし、ご安心ください、20年後の今現在…
ETC利用普通車料金で…
片道800円
往復1600円
気が付けば、
焼肉からデザート付きのプチ贅沢ランチになりました。
つづく
関連記事:
Vol 2