最近 キャンプがブームらしい。
グランピングなんてのもある。
子供がまだ小さい頃(20数年前)、よく友人家族とキャンプに行った。
前日の夜から張り切って、車に道具を積んで。
SUV車だったから、荷室は広いはずなのに、積みすぎてまるで夜逃げ。友人家族も同んじ。
友人家族が、どこで見つけてきたのか燻製機を持ってきた。
名前が「イブス君」
ネーミングセンス最高。
クソ不味かったけど爆笑しながら皆んなで食べた。
ゲリラ豪雨にあってテントが潰れた事もあった(テントサイトが斜面にあった友人は下まで流された) 笑
今は子供も独立して行く事も無くなリ、自慢の道具は物置に眠ってる。
(たまにバーベキューで、椅子 テーブルは活躍する)
先日、友人と話してる時「今度、シニアキャンプ行くか、道具あるし」みたいな話で盛り上がった。
そんなこんなで、何十年ぶりに物置から自慢の道具を引っ張り出してみた。
昔から、何でもカッコから入る人間で、キャンプ道具も便利、簡単、コンパクト等は無視!
カッコよさ、自分のこだわりだけで買い集めた。
そんなことで、今回はひとりよがりのこだわりキャンブ道具の自慢。
マクラーレン「ガダバウトチェア」
今は廃盤になったらしい。一番最初にコレを買った。今はもうボロボロになってるけどまだ、現役。
食事するには不向きで子供は嫌がったが、無理矢理 座らせていたな。
コールマン「ガソリン ランタン」
テントサイドの照明機器で、発光させるまでには段取りが少しめんどくさい。でも、電気 電池では出せない色合いがいい。音もまた良いんだわ。
放っておくと光量が落ちてくるからまたに作業が必要。息子にその作業をさせていた。
コールマン「ツーバーナーストーブ」
コンロ。これもガソリン使うやつ。
火加減が安定するまで付きっきり。
でも、かっこいい。
これは2代目で、前のやつはタンクが赤。もっとかっこよかった。
作る料理もこだわった。カレーなんか作らない!食ったこともないオシャレな料理。食材、調味料だけでえらい高額になってた。子供は嫌がってるわ。
そりゃ不味いもん。
メーカー不明「パーコレーター」
外で使うコーヒーサイフォン
コーヒー豆をバンダナ(西洋手ぬぐい?)に包んで木槌で粉々に砕いてからコレに入れて煮出す。バンダナじゃなきゃダメ。タオル、手ぬぐいでは世界観が出ない。皆んな、呆れてたけど。
コールマン ガソリンストーブ「ピーク1」
ソロキャンプ用だから家族キャンブでは全く出番がなかった。たまに火をつけると、安定するまで大変 ススだらけ。でも、初めて買ったストーブで思い入れはでかい。
子供が大人になって、キャンプに行かないのはオレのせいだって嫁が言う。
なんとなくわかるような気がする
でも、いい道具は何年経っても直して使える。
よし、メンテナンスするか!