【第84問の解答】
② ソースコードを入手することができる。
【第84問の解説】
オープンソースソフトウェアは、ソフトウェア作者の著作権を守ったままソースコードを無償公開することを意味するライセンス形態のことです。
オープンソースソフトウェアには主に、
◾再頒布ができること
◾ソースコードの入手が可能
◾それをもとに派生物を作成可能
◾再配布において追加ライセンスを必要としないこと
などの特徴があります。
◆コピーはバックアップのために一つだけ取ることができる。
オープンソースソフトウェアは著作物の利用、コピー、再配布、翻案を制限しません。
◆著作権を放棄している。
著作権は放棄されていません。著作権が放棄されたソフトウェアの形態はパブリックドメインと呼ばれます。
◆不具合が発生したときに補償を受けることができる。
オープンソースソフトウェアは「有用であるとは思うが無保証である」と謳っていて、「著作者はソフトウェアの動作についての保証をせず、損害が発生した場合の補償もしない」と定められています。
以上です。
正解できましたか?
ITパスポートとは?
その他の問題はこちら
ビジネスに役立つページはこちら