【第68問の解答】
③ コストやスケジュールなどへの影響を勘案し、変更管理の手順に従う。
【第68問の解説】
プロジェクトに対する全ての変更要求は、統合変更管理というプロセスで処理されます。
統合変更管理では、専門家の判断や会議などの手法で変更要求をレビューし、採否を決定します。プロジェクトの変更は、スコープ、スケジュール、コスト、リスク等の様々なマネジメント計画に影響を与えるため、プロジェクトマネージャは、受け付けた変更要求の採否を自分の考えのみで判断してはいけません。必ず変更管理で定められている手順に委ねる必要があります。
したがって、③が正解です。
◆ 依頼を受け入れ、予算や要員を確保する。
プロジェクトマネージャの一存で判断してはいけません。
◆ 期間の半分を経過した時点での変更は一般的に受け入れられないことを理由に、依頼を断る。
プロジェクトの進行状況や追加する機能によっては受け入れられる可能性もあります。
プロジェクトマネージャの一存で判断してはいけません。
◆ プロジェクトスコープだけに影響するので、速やかにスコープのベースラインを更新する。
機能を追加すれば、当然コストやスケジュール等にも影響します。プロジェクトに変更を加える際には、必ず変更管理の手順を通さなければなりません。
以上です。
正解できましたか?
ITパスポートとは?
その他の問題はこちら
ビジネスに役立つページはこちら