【第67問の解答】
③ ソフトウェアの機能を複数の企業にインターネット経由でサービスとして提供し、使用料を課金する
。
【第67問の解説】
SaaS(Software as a Service)は、専門の事業者が運用するソフトウェアの機能をインターネット経由でサービスとして利用する形態です。自分の組織でシステムを構築し、保守・運用するオンプレミスと比べて、開発維持の時間と費用を大幅に節約することができます。
◆ コンピュータ設備の利用をサービスとして提供し、使用料を課金する。
ホスティングサービスの説明です。
◆ 情報システム部門の機能の一部を受託し、業務委託料を課金する。
アウトソーシングの説明です。
◆ ソフトウェアの機能を複数の企業にインターネット経由でサービスとして提供し、使用料を課金する。
正しい。SaaSの説明です。
◆ ソフトウェアをダウンロードさせる対価としてライセンス料を課金する。
ASP(Application Service Provider)の説明です。
SaaSでは使用量やプランによって課金額が決まります。
以上です。
正解できましたか?
ITパスポートとは?
その他の問題はこちら
ビジネスに役立つページはこちら