【第62問の解答】
① リスクの対応において、リスクへの対応策を分類したものであり、リスクの顕在化に備えて保険を掛けることは、リスク移転に分類される。
【第62問の解説】
リスク移転、リスク回避、リスク低減、リスク保有の4つは、リスクアセスメントの結果、対応が必要であると評価されたリスクへの対応策です。それぞれの対応策は次のようなものです。
◆リスク移転
他者とリスクを共有すること
(例)保険に加入する、リスクのある業務をアウトソーシングする
◆リスク回避
リスク源を除去して、リスクが現実化する確率をゼロにすること
(例)リスクを生じさせる活動を、開始または継続しないと決定する
◆リスク低減
リスクの起こりやすさ、またはリスクが現実化したときの損失を低下させること
(例)機器を二重化する、入退室管理を厳重にする
◆リスク保有
リスクを許容し、あえて何の対策も講じないこと
(例)対策費用が損害額を上回るので対策をとらない
したがって①が適切です。
以上です。
正解できましたか?
ITパスポートとは?
その他の問題はこちら
ビジネスに役立つページはこちら