【第34問の解答】
④ プロジェクト統合マネジメント
【第34問の解説】
プロジェクト統合マネジメントは、プロジェクトマネジメント活動で生じる様々なプロセスグループを全体的な視点から相互に管理・調整することを目的とする活動で、「統合変更管理」というプロセスを持ちます。プロジェクトマネジメントのプロセスは、スコープ、コスト、スケジュールなどのいくつかの活動にわかれていますが、あらゆるプロセスで生じた変更要求は、プロジェクト統合マネジメントの統合変更管理プロセスで内容を審議した後、承認または却下が決定されます。
本問のように、追加プログラムの作成が決まった場合、スケジュール、コスト、スコープなど様々な計画に影響します。このように各活動が相互に関係する場合には、プロジェクト統合マネジメントが変更要求を管理して、プロジェクトを横断的に調整する役割を担います。
したがって、④が正解です。
①プロジェクト資源マネジメントは、プロジェクトを遂行するために必要な物的およびチーム資源を見積り、獲得し、管理する活動です。
②プロジェクトスコープマネジメントは、プロジェクトの実施範囲(スコープ)を定義し、成果物単位でプロジェクト全体を階層的に要素分解したWBSの作成などを行う管理活動です。
③プロジェクトスコープマネジメントは、プロジェクトのスケジュールの計画、策定、実行、管理をする活動です。
④プロジェクトのすべての変更要求は、プロジェクト統合マネジメントが受け付け管理を行います。
以上です。
正解できましたか?
ITパスポートとは?
その他の問題はこちら
ビジネスに役立つページはこちら